| 主な個展 | | グループ展 | | 主要文献 |



略 歴

1955 神奈川県横浜市に生まれる
1986 東京芸術大学大学院美術研究科修了
1987
〜88
Asian Cultural Councilの援助により渡米、ニューヨーク、P.S.Iにて制作
1993 Queen Elizabeth II Arts Councilの援助を受け、ニュージーランド、ダニーデンにて制作

| TOP | | HOME |




主な個展

1982 ギャラリーパレルゴン(東京)
1984 村松画廊(東京)、ギャラリー射手座(京都)、ときわ画廊(東京)
1985 東京日仏学院(東京)
1986 ルナミ画廊(東京)、Art Boxサントリーアートスペース(東京)
1987 藍画廊(東京)
1988 P.S.I Open Studio(New York、アメリカ)、ルナミ画廊(東京)
1989 ギャラリーNWハウス(東京)、Franklin Furnace(New York、アメリカ)
1990 コバヤシ画廊(東京)
1991 ギャラリーMIU(神奈川)
1992 ギャラリーQ(東京)、ルナミ画廊(東京)
1993 コバヤシ画廊(東京)
Lake District Museum(Arrowtown、ニュージーランド)
Dunedin Public Art Gallery(Dunedin、ニュージーランド)
Gow Langsford Gallery(Auckland、ニュージーランド)
1995 SAIギャラリー(大阪)
1996 ギャラリー手(東京)
1997 INDEXギャラリー(大阪)
ガレリア フィナルテ(名古屋)

| TOP | | HOME |




グループ展

1983 「臨海芸術 '83年の位相展」松村画廊(東京)
1984 「家族の肖像ゲーム」ギャラリーK(東京)
1985 「東人・西人・語り展」ルナミ画廊(東京)
「KUNST MIT EIGEN-SINN」Museum des 20 Jahrhunderts(Wien、オーストリア)
「CONTINUUM '85 PRE-EXHIBITION」かわさきIBM市民文化ギャラリー(神奈川)
「The Figurative Impulse」Walker Hill Art Center(Seoul、韓国)
「Japanese Autumn 1985」Nordjyllands Kunstmuseum(Aalborg、デンマーク)
「CONTINUUM '85」Gerstman Abdallah Fine Art International(Melbourne、オーストラリア)
「第12回今日の作家展<インスタレーションとは何か>」横浜市民ギャラリー
1986 「6th TRIENNALE-INDIA 1986」Lalit Kala Akademy Rabindra Bhavan(New Delhi、インド)
「現代美術・アジアとの対話/日本からのメッセージ」ICA Nagoya(名古屋)
1987 「もの派とポストもの派の展開<1969年以降の日本の美術>」西武美術館(東京)
「彫刻動物園」栃木県立美術館
1988 「The 6th Annual Studio Artist Exhibition」P.S.I Gallery(New York、アメリカ)
「Centro Culturale Arte Contemporanea Italia-Giappone」Galleria d'arte Niccoli(Parma、イタリア)
「現代日本美術の動勢 絵画Part2」富山県立近代美術館
1989 「描かれた文字、書かれた絵展」北海道立函館美術館
「第3回神奈川アート・アニュアル」神奈川県民ホールギャラリー
「河原温展<反復と対立>河原温と同時代の美術1966-1988」ICA Nagoya(名古屋)
1989
〜91
「AGAINST NATURE:JAPANESE ART IN THE EIGHTIES」San Francisco Modern Art Museum(アメリカ)他、全米5カ所巡回
1990 「作法の遊戯」水戸美術館
「WOMAN ARTISTS OF THE DAY 記号の森・現在の美術」IMPホール(大阪)
「世界の飢えを考えよう-国際美術展」世田谷区立世田谷美術館(東京)
1990
〜91
「JAPAN ART TODAY」The Cultural Center of Stockholm(スウェーデン)他、北欧3カ所巡回
1991 「今日の造形7 現代美術<日本の心>展」岐阜県美術館
「ZONES OF LOVE」東高現代美術館(東京)他、オーストラリア、ニュージーランド5カ所巡回
1992 「シガ・アニュアル '92 言語/美術」滋賀県立近代美術館
1994 「Japan:the nature of now」Spirit Square Center for Arts and Education(Charlote、アメリカ)
1995 「環流 日韓現代美術展」愛知県美術館/名古屋市美術館
「よこはまの作家たち '95」横浜市民ギャラリー
「光の記憶展 '95」ギャラリー16(京都)
「'95Kwangju Biennale:Beyond the Border」Kwangju Biennale Exhibition Hall(光州、韓国)
「INAZAWA現在・未来展(3)イメージの森」稲沢市荻須記念美術館(愛知)
1996 「NOW HERE」ルイジアナ現代美術館(デンマーク)
「現代美術と文字」北海道立函館美術館(北海道)
1997 「ギンザギャラリーネット '97 ポスト ウーマンフッド」ギャラリー手(東京)

| TOP | | HOME |




主要文献

千葉成夫「平林薫」『THE EIGHTIES-80年代の美術』、コバヤシ画廊、1990
長谷川祐子「展評」美術手帖 第622号(1990年4月号)、美術出版社、1990
高橋佐智子「日本の文字-その形と意味と音」『シガ・マニュアル '92』図録、滋賀県立近代美術館、1992
清水哲朗「展評」美術手帖 第678号(1993年11月号)、美術出版社、1993
(無記名)「Transforming Japan-Kaoru Hirabayashi」<小倉正史、今野裕一との対談>UR9号、ペヨトル工房、1994
岡本光平「書に未来はあるのか」<対談>墨114号、藝術新聞社(1995年5・6月号)、1995
(無署名)「都市とアートの真相」美術手帖 第733号(1996年11月号)、美術出版社、1996
稲垣直子「<創る>文字の曼陀羅に宇宙の光を映す」日本経済新聞、1997年、4月6日
O'brien, Rodony "Gallery : In Character : Kaoru Hirabayashi," INTERSECT, May, 1987
Mcgill, Douglas "Art People, Japanese Influence," The New York Times, March 4, 1988
O'brien, Rodony "Yenless Artists Struggle as Society Thrives," INTERSECT, June, 1989
Koplos, Janet "REVIEW OF EXHIBITION," Art in America, December, 1989
Koplos, Janet "Some Kind of Revolution ?" essay, Art America, May, 1992
Tylor, Linda "Public Practice," exhibition catalogue, South Island Art Projects, 1993
Tylor, Linda "KOTOTAMA-The Word Spirit," exhibition catalogue essay, Dunedin Public Art Gallery, 1993

| TOP | | HOME |